皆さんこんにちは。こんです。
今回は組立編の続きで、ミルク抱っこ牛さんのあみぐるみの体部分のパーツをくっつけていきます。
体部分のくっつけ方は他の抱っこシリーズとほとんど同じなので、よかったらそちらも参考にしてみてください。
組み立ては自分がかわいいと感じたところにつけるの一番いいですし、愛着も増しますので、これから紹介するつけ方はあくまで参考のひとつ程度にしてください。
僕も作るたびに少しずつつける場所やつけ方が変わったりしまので、今回紹介するつけ方が最良というわけではありません。
ただ、しっかりとつける場所を教えてもらわないと困ってしまう方もいるかも知れないので、このブログでは「このミルク抱っこ牛さん」を作る際につけた場所やつけ方をご紹介します。
ちなみにですが、今回でミルク抱っこ牛さんは完成しますよ。
くっつける前に注意点!
このブログでは最初に頭と体パーツをくっつけて固定と糸処理をしますが、それ以後のパーツはつけるたびに固定をしないで、他の全部のパーツをつけたあとにまとめて固定をするようにしています。
これはパーツを全てくっつけたあとにバランスを確認して、気になる所があったときに修正をしやすくするためです。
ただこのやり方だと、くっつけている途中で糸端がたくさん出てしまい、組み立てがやりくくなってしまう場合があります。
その場合は都度バランスを確認して固定と糸処理をしてください。
自分にあったやり方で作ってくださいね。
手をくっつける
最初に手パーツをくっつけます。
まずはパーツを本体に当てて、くっつけるのにちょうどいい場所を探します。
手と足のパーツは引き抜き編みのラインが下側になるようにくっつけます。
つける場所が決まったら、ミルクをちゃんと持てるかどうかも確認してください。
このブログでは体パーツの編み始めから数えて8~10段目にくっつけました。
また、手と手の間は8段目が14目で、9と10段目が10目でした。
手と手の間はパーツを編んだときの力加減などで変わってきますので、参考程度でお願いします。
くっつけ方はやりやすい方法でしてください。
今回はお魚抱っこ三毛猫の手をくっつけたときと同じやり方でくっつけましたので、よかったらそちらも参考にしてみてください。
両手をくっつけたらいろんな方向から見てバランスの確認をして、手の先の位置がずれていたら修正をしてください。
少しのずれなら体をねじって修正できますが、大きくずれてしまっていたらパーツをくっつける場所を変えた方がいいかもしれません。
最後にもう一度ミルクを持てるかどうかも確認してくださいね。
足をくっつける
次は足パーツをくっつけます。
足も手と同じように、引き抜き編みのラインが下側になるようにします。
このブログでは体パーツの編み始めから数えて3~5段目にくっつけました。
また、足と足の間は15目でした。
三毛猫ちゃんのときは13目だったので、少し後ろ側になっていますね。
つける場所は好みや気分で決めて大丈夫ですよ。
足もやりやすいやり方でくっつけてください。
このブログではお魚抱っこ三毛猫のと同じやり方でくっつけました。
足がパタパタと開かないようにくっつけたら、バランスの確認をして、気になる所があったら修正をしてください。
これで足がくっつけられました。
しっぽをくっつける
次はしっぽパーツをくっつけます。
しっぽは体パーツの編み始めから数えて3~4段目につけてみました。
ミルクをくっつける
次は宝物のミルクをプレゼントします。
まっすぐ持たせてみたり、斜めに持たせてみたり、お好みの持たせ方をさせてあげてください。
このブログではまっすぐ持たせてみます。
まずはミルクを持たせてみて、まち針で手の当たる所に目印をつけます。
1.残しておいたミルクの糸端にとじ針を通して、パーツの中をくぐらせて目印の所から出します。糸端を処理していてない場合は新しく糸を通してください。
2.牛さんの手の目を拾います。
3.ミルクの、工程1でとじ針を出した所に入れて、もう片方の目印から出します。
4.牛さんの反対側の手の目を拾います。
5.ミルクの、工程3でとじ針を出した所に入れて、適当な編み目から出します。
これでミルクをプレゼントできました。
固定と糸処理
まだ体の模様をくっつけていませんが、糸端が出ているとやりにくいので、先に今までつけたパーツの固定と糸処理をします。
牛さんをいろんな方向から見てバランスの確認をして、気になる所があったら修正をしてください。
問題がなければパーツの固定と糸処理をします。
固定と糸処理はやりやすいやり方で大丈夫です。
僕は同じ編み目から糸が2本以上出ている所では固結びをして、1本だけ出ている所ではとじ針を使って玉止めをすることが多いです。
あとは糸を短く切って、ピンセットで結び目をパーツの中に隠します。
ピンセットがない場合はとじ針を使って結び目をパーツの中に隠してから糸を短く切り、パーツから出ている糸も中に隠します。
これでパーツの固定と糸処理ができました。
体の模様をくっつける
最後に体の模様をくっつけます。
このブログでは背中につけてみました。
つける場所は好みで決めて大丈夫ですよ。
模様の数を増やしてもかわいいと思いますので、ぜひ個性を出してみてください。
パーツをくっつけるときは無理に編み目と編み目の間にこだわらないで、パーツの形に合わせて本体の糸を割りながらくっつけるときれいにつけやすいと思います。
模様をくっつけたら固定と糸処理をしてくださいね。
ミルク抱っこ牛さん完成!
これでミルク瓶を抱っこしている牛さんのあみぐるみの完成です。
最後まで見てくれてありがとうございました。
そして、実際にこのあみぐるみを作ってみてくれた方がいらっしゃいましたら、お疲れさまでした。
終わりに
これでミルク抱っこ牛さんの作り方はおしまいになります。
今回もあみぐるみを作っているところを撮影してみました。
動画編集で明るさなどを調整して、白色や黒色の毛糸でも編み目がなんとか見えるように頑張ってみたのですが、いかがだったでしょうか?
ちゃんと作り方がわかるようになっていたら幸いです。
今まではくりくりシリーズと抱っこシリーズのあみぐるみの紹介をしてきましたので、次回はそれらとはちょっと違う感じのあみぐるみの作り方をご紹介しようと思います。
次回はシリーズ物のあみぐるみではないのですが、作るのはそんなに難しくないと思うので、よかったらまた見に来てもらえると嬉しいです。
それでは今回はこの辺りで。
かつて牛の乳搾り体験をやり逃したこんでした。
コメント