
皆さんこんにちは。こんです。
今回は前回の続きで、くりくりライオンの組み立てをしていきます。
ちなみに今回でくりくりライオンのあみぐるみが完成しますよ。
【編み図付き】くりくりライオンの作り方~準備編~【あみぐるみ】
【編み図付き】くりくりライオンの作り方~組立編1~【あみぐるみ】
くっつける前に注意点
組み立ては自分がかわいいと思った所にくっつけるのが一番いいですし、愛着も増すと思うので、このブログのくっつけ方は参考程度にしてもらえたら幸いです。
このブログでは最初につけた頭と体以外のパーツはつけるたびに固定をしないで、全部のパーツをつけたあとにまとめて固定をするようにしています。
これはパーツを全てくっつけたあとにバランスを確認して、気になる所があったときに修正をしやすくするためです。
ただ、このやり方だとつけてる途中の糸端がたくさん出て組み立てがやりくくなってしまう場合があります。
その場合は都度バランスを確認して固定と糸処理をしてください。
自分にあったやり方で作ってくださいね。
耳をくっつける

まずは耳をくっつけます。
このブログでは頭パーツの7~8段目に、耳と耳の間隔は7~9目くらいでくっつけてみました。
本体にパーツを当ててバランスを確認するときは編み物用のまち針があると便利です。



固定は最後にまとめてやりますが、糸端が出ているとやりにくい場合は固定と糸処理をしてください。

口元をくっつける

次は口元パーツをくっつけます。
画像では口元は1~3段目の編み目の間にくっつけていますが、編み目の間にこだわらないで、いいと思った場所の糸を割りながらつけた方がきれいにつけやすいかもしれません。
また、口元パーツは編み終わりが6目なのに対して、画像のくっつける所は7ヶ所ありますが、これは引き抜き編みの目も拾ってくっつけたからです。
よくわからなかったら飛ばしちゃっても大丈夫だと思います。



目をくっつける

だいぶ完成が近づいてきました。
目は10mmの縫い付け式の目玉ボタンを使っていますが、差し込み式や、違う大きさのものでも大丈夫です。
使用した毛糸に合った、好みの大きさのものを使ってください。
また、目はつける場所を少し変えるだけで印象が大きく変わりますので、いろいろ試してみてくださいね。
このブログでは4段目の所につけてみました。


鼻を刺繍する
鼻は刺繍(サテンステッチ)をしてつけます。色は茶色を使いました。
刺繍をするときは、
- 糸を強く引きすぎない。
- 編み目の間にこだわらずに、よいと思った場所の毛糸を割りながら刺繍する。
ということを意識したらきれいにつけられる気がします。
ただ、僕はきれいに刺繍するのが苦手なのであまり参考にしない方がいいかもしれません(汗)


しっぽをくっつける

最後にしっぽをくっつけます。
しっぽは体パーツの1~3段目にくっつけましたが、もうちょっと上の方にくっつけてみてもかわいいと思います。お好みでどうぞ。
それと、しっぽも編み目にこだわらない方がきれいにつけられるかもしれません。


仕上げ
これで全てのパーツをつけ終わりました。
最後に全体のバランスを確認して、問題がなければ今までつけたパーツの固定と糸処理をしていきます。
糸処理はやりやすい方法でつけてくださいね。
ちなみに僕は糸端が同じ所から2本以上出ている場合は固結びをして、1本だけ出ている所ではとじ針を使って玉止めをして処理することが多いです。


くりくりライオン完成!

これでくりくりライオンのあみぐるみが完成です。
もしもここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。
そして実際に作ってみてくれた方がいらっしゃいましたら、お疲れさまでした。

このくりくりライオンは、以前やっていたブログで最初に紹介したあみぐるみになります。
初めての作り方の紹介で、わかりやすくできていたか不安ではありますが、あみぐるみの良さが少しでも伝わればいいなと思っています。

これからもいろんなあみぐるみの作り方を発信していきたいと思っていますので、よければまた見に来てもらえると嬉しいです。
それでは今回はこの辺りで。
画像の整理が思いの外大変だったこんでした。

【編み図付き】くりくりライオンの作り方~準備編~【あみぐるみ】

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~準備編~【あみぐるみ】

コメント
はじめまして。
子ども達が昔から可愛がっている、しまむら生まれのライオンさんを何とか再現できないかと探していました。
(たてがみの、顎下の3つのポコポコがスタイ状に着いているライオンさんなのですが、現在は販売されていないそうです)
こちらの編みくるみがとても可愛らしくて、パーツの付き方も綺麗で、ぜひお手本にさせて頂きたいと思いました。
これからも魅力的なあみぐるみさんと編み図を、楽しみにしています。