【編み図付き】くりくりパンダの作り方~制作編1~【あみぐるみ】

あみぐるみの作り方
あみぐるみの作り方

皆さんこんにちは。こんです。

今回は、前回の準備編の続きでくりくりパンダのパーツを編んでいきます。

また、白色と黒色は編み目が見えづらい色なので、このブログでは白色をピンクに、黒色を緑色に変えて作っています。

実際に作られる方は色を間違えないように気をつけてくださいね。

今回の記事では下の、くりくりパンダの編み図1に載っているパーツを作ります。

編み図
くりくりパンダの編み図1

くりくりパンダの編み図2は準備編をご覧ください。

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~準備編~【あみぐるみ】

編み始める前に注意点!

これから文章と画像で作り方を記載していきますが、以下の点に注意してください。

  • 文章では省略していますが、各段の初めには毎回、立ち上がりの鎖編みを1目編みます(編み図には記載してあります)。
  • 文章では省略していますが、各段の最後には毎回、その段の最初に編んだ目に引き抜き編みをします(編み図には記載してあります)。
  • 増やし目と記載されているものは、細編みの増やし目(細編み2目編み入れる)です。
  • 減らし目と記載されているものは、細編みの減らし目(細編み2目一度)です。
  • 例外や特殊な編み方がある場合は別途記載します。

くりくりパンダでは目元パーツで例外(編み始め方が違う立ち上がりの鎖編み込みの数が書いてある)があるので気をつけてくださいね。

体を編む

それでは体パーツを編んでいきます。

体パーツは8段目まで白色で、9段目からは黒色で編みます。

このブログでは8段目までピンクで、9段目からは緑色で編んでいますので、間違えないように気をつけてください。

1段目(6目):輪の作り目に「細編み」を6目編み、輪をしぼります。

2段目(12目):「増やし目」を6回繰り返します。このとき、糸端は編みくるんで処理します。

体の作り方1
糸端は5目くらい編みくるんだら、邪魔にならないように短く切ります。

3段目(18目):「増やし目を1回、細編みを1目」これを合計6回繰り返します。

体の作り方2
増やし目を1回と細編みを編みました。これをあと5回繰り返します。

4段目(24目):「細編みを1目、増やし目を1回、細編みを1目」これを6回繰り返します。

5段目(30目):「増やし目を1回、細編みを3目」これを6回繰り返します。

6段目(36目):「細編みを2目、増やし目を1回、細編みを2目」これを6回繰り返します。

7~8段目(36目):「細編み」を36目編みます。

9段目からは色が変わりますので、8段目の最後の細編みを引き抜くときに毛糸を白色から黒色に変えてください(画像ではピンクから緑色に変えています)。

体の作り方3
8段目の最後の細編みを引き抜くときに色を変えます。

9~10段目(36目):「細編み」を36目編みます。糸端は9段目で編みくるんで処理します。

11段目(30目):「細編みを2目、減らし目を1回、細編みを2目」これを6回繰り返します。

12段目(24目):「減らし目を1回、細編みを3目」これを6回繰り返します。

体の作り方4
この辺りから綿を適度に詰めながら編んでいきます。

13段目(18目):「細編みを1目、減らし目を1回、細編みを1目」これを6回繰り返します。

14段目(12目):「減らし目を1回、細編みを1目」これを6回繰り返します。

15段目(6目):「減らし目」を6回繰り返します。

15段目まで編んだら糸を糸処理ができる長さを残して切ります。

綿が足りなければ追加で詰めて、形を整えたら輪をしぼって糸処理をしてください。

体の作り方5
玉止めをしました。このあと結び目を編地の中に隠して糸を切ります。

これで体パーツの完成です。

通常の配色だとピンクの部分が白色に、緑色の部分が黒色になります。

足を編む

次に足パーツを編んでいきます。

足パーツは黒色で編みます(画像では緑色で編んでいます)。

1段目(6目):輪の作り目に「細編み」を6目編み、輪をしぼります。

2段目(12目):「増やし目」を6回繰り返します。このとき、糸端は編みくるんで処理します。

3段目(12目):「細編み」を12目編みます。

4段目(8目):「減らし目を1回、細編みを1目」これを4回繰り返します。

4段目まで編んだら糸を長めに残して切ります。

糸端は体パーツとくっつけるのに使います。

最後に綿を詰めたら足パーツの完成です。

編み終わりはしぼらないので気をつけてくださいね。

足は同じものを合計4個作ります。

足パーツ完成

しっぽを編む

次はしっぽを編みます。

実際のパンダのしっぽは白色なので編み図でもしっぽは白色にしていますが、お好みで黒色にしてみてもかわいいですよ。

画像ではピンクで編んでいます。

1段目(6目):輪の作り目に「細編み」を6目編み、輪をしぼります。

2段目(8目):「細編みを1目、増やし目を1回、細編みを1目」これを2回繰り返します。このとき、糸端は編みくるんで処理します。

3段目(8目):「細編み」を8目編みます。

3段目まで編んだら糸を長めに残して切ります。

糸端は体パーツとくっつけるのに使います。

最後に綿を詰めたらしっぽパーツの完成です。

しっぽパーツも編み終わりはしぼらないので気をつけてください。

しっぽパーツ完成

終わりに

以上で1枚目の編み図の分が編み終わりました。

画像の色が違うので少しわかりにくかったかもしれませんが、いかがだったでしょうか?

実際に作られるときは休憩を取りながら編んでくださいね。

次回は2枚目の編み図の分を作っていきますので、よければまた見に来てもらえると嬉しいです。

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~制作編2~【あみぐるみ】

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~制作編2~【あみぐるみ】
まんまるでかわいいくりくりパンダのあみぐるみの作り方を編み図付きでご紹介します。

それでは今回はこの辺りで。

体パーツが完成したときの写真を取り忘れてしまって、どうやってごまかそうか考えていたこんでした。

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました