【編み図付き】くりくりパンダの作り方~制作編2~【あみぐるみ】

あみぐるみの作り方
あみぐるみの作り方

皆さんこんにちは。こんです。

今回は前回の制作編1の続きで、残りのくりくりパンダのパーツを編んでいきます。

今回でくりくりパンダのパーツは全て編み終わりますよ。

前回でもそうでしたが、白色と黒色は編み目が見えづらい色なので、このブログでは白色をピンクに、黒色を緑色に変えて編んでいます。

実際に作るときは色を間違えないように気をつけてくださいね。

使用する編み図は下の、くりくりパンダの編み図2になります。

編み図
くりくりパンダの編み図2

くりくりパンダの編み図1は準備編や制作編1をご覧になってください。

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~準備編~【あみぐるみ】

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~制作編1~【あみぐるみ】

編み始める前に注意点

これから文章と画像で作り方を記載していきますが、以下の点に注意してください。

  • 文章では省略していますが、各段の初めには毎回、立ち上がりの鎖編みを1目編みます(編み図には記載してあります)。
  • 文章では省略していますが、各段の最後には毎回、その段の最初に編んだ目に引き抜き編みをします(編み図には記載してあります)。
  • 増やし目と記載されているものは、細編みの増やし目(細編み2目編み入れる)です。
  • 減らし目と記載されているものは、細編みの減らし目(細編み2目一度)です。
  • 例外や特殊な編み方がある場合は別途記載します。

くりくりパンダでは目元パーツで例外(編み始め方が違う立ち上がりの鎖編み込みの数が書いてある最後に引き抜き編みの記載がある)があるので気をつけてくださいね。

頭を編む

それではまず頭パーツを編んでいきます。

頭パーツは白色で編みますが、このブログではピンクで編んでいます。

1段目(6目):輪の作り目に「細編み」を6目編み、輪をしぼります。

2段目(12目):「増やし目」を6回繰り返します。このとき、糸端は編みくるんで処理します。

頭の作り方1
糸端は5目くらい編みくるんだら、邪魔にならないように短く切ります。

3段目(18目):「増やし目を1回、細編みを1目」これを合計6回繰り返します。

頭の作り方2
増やし目を1回と細編みを編みました。これをあと5回繰り返します。

4段目(24目):「細編みを1目、増やし目を1回、細編みを1目」これを6回繰り返します。

5段目(30目):「増やし目を1回、細編みを3目」これを6回繰り返します。

6段目(36目):「細編みを2目、増やし目を1回、細編みを2目」これを6回繰り返します。

7段目(36目):「細編み」を36目編みます。

8段目(30目):「細編みを2目、減らし目を1回、細編みを2目」これを6回繰り返します。

8段目まで編んだら糸を長めに残して切ります。

糸端は体パーツとくっつけるのに使います。

残す糸の長さは頭の外周を3周するくらいの長さがあれば大丈夫だと思います。

頭の作り方3
画像では見やすいようにゆるく巻いているのでちょっと長いかもしれません。

これで頭パーツが完成です。

画像ではピンク色ですが、普通の配色のパンダの場合は白色です。

耳を編む

次は耳パーツを編みます。

耳は黒色で編みますが、画像では緑色で編んでいます。

1段目(6目):輪の作り目に「細編み」を6目編み、輪をしぼります。

2段目(8目):「細編みを1目、増やし目を1回、細編みを1目」これを2回繰り返します。このとき、糸端は編みくるんで処理します。

3段目(8目):「細編み」を8目編みます。

3段目まで編んだら糸を長めに残して切ります。

糸端は頭パーツとくっつけるのに使います。

編み終わりはしぼらず、綿も詰めませんので気をつけてください。

耳は2個必要なので、同じものを合計2個作ってくださいね。

耳パーツ完成

目元を編む

目元を編む
パンダのチャーミングポイントのひとつ?

目元パーツは黒色で編みます。画像では緑色で編んでいます。

目元パーツは鎖編みの作り目で編み始めます

また、作り目の説明では立ち上がりの鎖編み込みの数を書いているのと、他のパーツの説明では省略していた引き抜き編みをするという表記があります

編むときに間違えないように気をつけてください。

それと、目元パーツの編み始めの糸端は途中で編みくるむか、最後にとじ針を使って処理してください。

1段目(11目):

1.鎖編みの作り目を3目と、立ち上がりの鎖編み1目の、合計4目の鎖編みを編みます。

目元の作り方1
鎖の作り目3目と立ち上がりの鎖1目を編みました。

2.立ち上がりの鎖1目を飛ばして、次の頭目の上半目だけを拾って、細編みを編みます。その隣の目にも細編みを編みます。

目元の作り方2
上半目にかぎ針を入れました。
目元の作り方3
細編みを2目編みました。

3.工程2で拾った目の隣に中長編みを6目編み入れます。

目元の作り方4
中長編みを2目編み入れました。

画像のあとに編地を回転させて残りの中長編みを編み入れます。

目元の作り方5
中長編みを6目編み入れました。編地は半回転しています。

4.工程3で編んだ目の隣に細編みを編み、更にその隣の目に細編みの増やし目をして、最初の目に引き抜き編みをします。

目元の作り方6
細編みを1目と増やし目を編み、引き抜き編みをしました。

これで1段目が編めました。

1段目を編んだら糸を長めに残して切ります。

糸端は頭パーツとくっつけるのに使います。

これで目元パーツは完成ですが、最後に増やし目をした所の編み目を広げておくと目玉ボタンが少しつけやすくなります。

目元の作り方7

特に縫い付け式の目玉ボタンは根本が少し太かったりするので、広げておくとつけやすいです。

目元パーツは2個必要なので、同じものを合計2個作ってください。

目元パーツ完成

終わりに

これで2枚目の編み図のパーツが全て編み終わりました。

前回編んだ分と合わせてくりくりパンダに必要なパーツが全て完成です。

実際に作られた方がいらっしゃいましたら、お疲れさまでした。

次回からは今までに編んだパーツの組み立てをしていきますので、よければまた見に来てもらえると嬉しいです。

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~組立編1~【あみぐるみ】

【編み図付き】くりくりパンダの作り方~組立編1~【あみぐるみ】
まんまるでかわいいくりくりパンダのあみぐるみの作り方を編み図付きでご紹介します。

それでは今回はこの辺りで。

前回と同じ理由で頭パーツの完成画像を取り忘れていたけど、頑張れば偽装できるんじゃないかと考えていたこんでした。

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました